- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
Dec31
完全離脱!
東京の新規感染者が1300人超えという速報。報道スポーツセンターは驚きと不安の声が上がった。去年の大晦日からすれば想像もつかなかった年の瀬だ。
私はコロナの現況も交えながら、来年の政治&経済見通しを解説。エコノミストは景気が上向くと言うが、この状態で五輪中止となればどうなるだろう。
合間に細木美千代記者や西村志野記者と。2人とも本当に頑張ってくれた1年。きょうはお休みの竹田有里記者や佐々木瞳記者にも心から感謝したい。
外に出ると浜松町の高層ビル前には門松。
新年の干支は丑。
12年前は政権交代や経済危機、新型インフルエンザの猛威に見舞われた年。
どこか2021年の行く末を暗示しているような気がしてならない。
そんな話をしながら山本カオリ記者とたこ焼きランチ。帰社したら東京都の発表があったのに誰も動かない。普通はネタを差し替えるでしょ?
「SAKIDORI」は報道ワイドなのに予定していたゆるネタを延々とやってる。山本記者は官邸に、私は街声取材に出て押し込もうとしたのに反応が鈍い。
いつからバラエティー番組になったんだ?今、起きている事象を追わず何が報道番組か。バカバカしくなって番組LINEメンバーから退会した。
これで完全に離脱した。私としてはまず京都大学を単位取得満期退学にし3年の猶予をもらう。来たる2021年が皆さまにとっても良い1年でありますように。
Dec28
先手?後手後手でしょ?
Gotoトラベルの全国一斉停止と外国人の新規入国停止。朝から箱根や那須に電話をかけ、羽田空港国際線ターミナルにも記者を出した。
菅総理は英国の変異種を国内に入れないために先手を打ったというが、菅政権のコロナ対策全体が後手に回っている。法改正もまだであまりに遅い。
メガバンクや大手商社の本店が並ぶ東京・大手町は人影がない。いるのはタクシーだけ。すでに先週末で年末年始休暇に入ってるみたいだ。
そんな中、私が担当する全国ネットのニュース番組では、明日、世界各地を結ぶ。メキシコのリゾート地カンクン。アメリカ人観光客で賑わってるらしい。
カンクンには元テレビ朝日の古瀬麻衣子さんが行っている。ホノルルはどうだろうか。普通ならカラカウア通りは日本人だらけのはずだが...。
ロンドンも結ぶ予定。事実上、ロックダウンとなっている街は今や変異種の感染源にもなっている。欧米でコロナが終息しなければ東京五輪はないね。
私は報道の仕事をこなしつつ、青春出版社から出る著書第47弾が100頁まで来た。ちょうど半分。第48弾も3分の2まで来たので完成が見えてきた。
Dec25
Happy Holidays!
クリスマス当日。本当であれば1年で一番わくわくする季節。おとなしく全国ネット枠のニュース原稿を書いてラジオの仕事は早々に終了。
後方の石川真紀キャスターは放送準備に入っているのに、もう遊んでる。安倍さんの答弁も飽きたし。
うちは24日のイヴより当日重視なので、今晩が自宅でケーキ&チキンパーティー。
今年は東京でクリスマスイルミネーションを見ていないなあ。ハイ、これが丸の内の風景。
唯一見た博多駅前のイルミネーションは輝きを増しているんだろうな。東京とは違い8時消灯じゃないし。
帰宅したらバターデコ。昔はバタークリーム主体だったので、生よりはバター派。しかも6号サイズ。
ピザにフライドチキン。アメリカ人みたいな晩飯。アメリカ人はクリスマスにチキン食べないか...。
きのうは会社の近くのクリスマスマーケットを見てきた。今夜も含めクリスマスムードは味わえたので、あとはひたすら執筆人生だぁー。
Dec24
イヴは取材三昧
東京都内では888人が新型コロナウイルスに新規感染、安倍前総理は議員会館で「桜」釈明会見と、クリスマスイヴの感じがしない。
文化放送ではデスクと解説が中心で木曜しか取材に出られないので、きょうは3か所一気に。
虎ノ門で早稲田大学教授の中林美恵子さん。バイデン次期政権が直面する課題などを取材。
その前は丸の内で三菱UFJモルガンスタンレー証券景気循環研究所の宮嵜浩さんに経済見通し。
そして最後はコロナで様変わりする初詣の取材に武蔵一宮氷川神社へ。なんと早くも「謹賀新年」!
先月からお札や絵馬の販売が始まってる。そんな話を遠藤胤也権禰宜にインタビュー。
ここは今年の初詣に来た場所。きょうの取材で年末年始に向けた録音カットはかなりそろってきた。
最寄りの大宮駅の洋菓子店はいずれも長蛇の列。豪華版のケーキが売れ筋らしい。自宅で楽しむクリスマスイヴ。読者の皆さんにサンタが来ますように。
Dec23
来年こそXmasは海外で
コロナの変異種が拡がる英国は大変。ロンドンの知人から「クリスマスどころじゃない」とのメールが。それは日本も世界各国も同じか...。
きょうはイヴにさきがけ、来年への期待も込めて世界のクリスマス風景を。上の写真はロンドン。綺麗!
こちらはNYのロックフェラーセンター。10回以上はこの風景を見てきたかな。大好きな場所のひとつ。
ホノルルの高級ホテル、モアナサーフライダーも今頃はこんな感じか。もう1年余り行ってない。
家族で一度だけこの季節に出かけたことがあるパリのシャンゼリゼ。クリスマスマーケットもよかったな。
こちらはベルギーのブルージュ。かわいい街並みのマルクト広場、妻子で2度出かけたことがある。
あすから日本は英国との出入国を停止。
EU諸国で変異種が拡大し英国では1日で3万人以上が感染している。
ワクチンしだいだけどこのままいけば東京で五輪を開催してはいけない。
報道を通じ医療現場の窮状を伝え、特措法改正を求めつつ、選手には気の毒だけど五輪中止を提唱していきたい。
こちらはこの時期に2度か3度行ったことがあるソウルのクリスマス。信徒が多いので日本より派手。
私は今年、イルミネーションを堪能するのは博多でおしまい。あすのイヴは年末年始用の取材、あさっては自宅で家族と過ごすクリスマスになる。
Dec22
みんなで我慢しようよ!
きょうも普通に出社。合間に、私の大妻女子大学での来年度の講義は法政などとのコンソーシアムになることがわかり、京大の卒業までの日程も把握できた。
仕事はやはりコロナがメイン。呼吸器内科の専門医に話を聞いたり、小池知事インタビューを原稿化したり。
それでも余裕。時間が余る。メルセデス仲間の永野デスクからもらったベンツオーナー雑誌に見入るゆとり。
きのうは政治ジャーナリストの後藤謙次さんと菅政権について話したりできたけど。
そう言えば、金子恵美さんら仲良し揃いのコメンテーター陣と話ができていないなあ。
私を見つけると「清水さーん」と声をかけてくれる茂木健一郎さんとも話せてない。
新型コロナウイルスの感染状況が悪化している状況では個人的にご飯にも行けないしねえ。
東京都心はきのうからクリスマスイルミネーションが夜8時には消されるようになった。今年はみんなで我慢するしかないね。私は家に帰ったら作家生活だ。
Dec20
2冊並行して執筆中!
執筆活動がここのところ生活の中心。著書第46弾は再校ゲラを小学館に送り、48弾は140頁分で足踏み状態だけど、47弾は一気に80頁分まできた。
愛犬アプリの散歩とジム以外は家で籠城。唯一の憩いは、昨日から見始めた新たな韓国ドラマ。
「それでも僕等は走り続ける」というタイトル。「スタートアップ」が良過ぎただけにどうなんだろ?
あとはジムとの往復6キロをメル3号で走ることくらい。でもそれが気分転換になるんだけど。
3冊書き上げたら、エアアウトレットをアンビエントライト化するのは楽しみかもね。
これだけ新型コロナウイルスの新規感染者が増えていたら、旅行はおろか外には行けない。
明日からまた会社かあ。ニュース番組の制作と解説はしっかりやるけど、あとはあんまり関わりたくないな。早く次の土日が来ないかなあ。
Dec17
今年のワタシニュース~個人編~
きょうは個人編。振り返って一番の思い出は大学生の甥を連れて、新型コロナウイルスがパンデミックになる直前、ニューヨークへ出かけたこと。この頃は街もまったく普通。隔世の感があるな。
トランプタワーで早川茉希アナと待ち合わせ、3人でご飯を食べたり、買い物もしていたのが、ひと月後には大変なことに。海外はこの1回だけ。
コロナ感染が拡大してからはGotoトラベルの恩恵でもっぱら国内の旅。7月末、下関の梅光学院大学で教授内定。お断りしたのは本当に申し訳なく思う。
8月には娘と札幌の旅。高級ホテルがまるごと休業しているのを見て、コロナ禍の影響を見せつけられた思いがしたけど、旅自体は楽しめた。
先月は福岡。写真は太宰府だけど、目的は大学院の研究。アメリカ問題の専門家で友人の中林美恵子さんは9年かけて阪大で博士号を取った。
私も来年3月で6年が終わるので、いったん満期退学にして、あと3年かけて京大で博士号を取る方針。Gotoが再開されたら京都へ行こう。
大きな出来事だったのはクルマの買い替え。妻のC230を廃車、私のC200を妻に、そして私がC180アバンギャルドAMGラインを購入。
メルセデス党の私、今回はGLBやGLA、それにアウディQ3と比較しての決断。それにしてもヤナセでの納車式には驚いたなあ。
下取りとして出し、すでに廃車になったかもしれないC230。14年間もご苦労さま。新しいクルマに2か月乗っての感想は「Cクラスはいい!」。次に買い替えるまでの約8年、現役で頑張らないとね。
Dec16
今年のワタシニュース~仕事編~
年の瀬恒例の「今年のワタシニュース」、初日は仕事編。きょうは東京で678人、神奈川で287人確認されたけど、コロナの新規感染者が止まらない。特に2月以降はコロナ報道に明け暮れた1年だったな。
これは1月、荻原博子さんちでの飲み会。選りすぐったメンバーたちと。この約半年後に自分が立ち上げた報道ワイド番組のチーフプロデューサーを降りた。
報道の同僚、制作陣、石田純一さんや金子恵美さんら出演者、み~んな素晴らしく最高なのだけど、どうしても許せないことがあったからね。
普通は自分で立ち上げた番組で、しかも聴取率も在京AM局1位なのに自分から降りないよね。それぐらい許せなかった。閑職になったけどむしろハッピー。
残念なのは選りすぐったメンバーと仕事ができないことかな。個人の仕事で残念だったのは、コロナ禍で講演が全部キャンセルになってしまったことか...。
それでも本の執筆は3冊も決まり、1月、4月、5月と出版の予定。大妻女子大学などの非常勤講師もあるから自分らしいパフォーマンスはできそう。
コロナのせいでアメリカ大統領選挙に行けなかったし韓国での講演話も流れた。それでも番組を降りて自由になり、去年よりは光が射す年になったな。
今年、新たに職場に招いたのが2人の佐々木さん。この先、もしもチーフプロデューサーに返り咲くことがあれば、馳せ参じてくれるはず。
そのときは尊敬する村尾信尚さんとご一緒したい。自ら取材し見識もあって、自己陶酔トークで終わらない本物のキャスターの視座から学びたいものだ。その前に転職大作戦がまさかの大成功だといいのだけど。
Dec14
ネスカフェドルチェ
カプセルをはめると美味しい珈琲が飲めるネスカフェドルチェとネスレ日本を代表するチョコレート菓子、Kitkat。もらいましたよ~。
朝早くから仕事をしている報道部の面々が、数量限定で無料配布される12階のホールに続々。
その結果、報道スポーツセンターには至る所にネスカフェドルチェの機器とチョコの袋が。
最新の韓流ドラマを見ていると、メルセデス、高級時計、Wifiスピーカー、珈琲メーカーが出てくる。
このうち、自分になかったのがカプセルをポン!と入れる形の珈琲メーカー。無料でゲットは嬉しい。
そんなことより、Gotoトラベル。ようやく札幌&大阪だけでなく全国一斉に停止。1か月遅い!
観光業者や飲食店等は本当に気の毒だけれど、来年1月11日までの停止は妥当。営業時短要請の延長もやむなし。この年末年始はみんなで我慢しようよ。
Dec12
吾輩は犬である(101)
吾輩は犬よ。名前はアプリ。14歳の女の子。ご主人さまは毎日、ずっと執筆。著書第46弾は完成、47弾は140頁、48弾は20頁まで出来たみたい。
博士論文?それは聞かないで。ご主人さまの神業的なスピードがあるからここまで出来たんだから。
息抜きはお家から歩ける距離に先週オープンしたイオンモール。さっそく本屋さんで4冊購入。
アパレル関係はたいしたことないけど、食に関しては新しいお店が入ってるから楽しいみたい。
あとは執筆→ジム→執筆→韓国ドラマの繰り返し。ジムでメルセデスC200を発見して見比べてた。
韓国ドラマ「スタートアップ」にはメルセデスが使われてるので、その曲を聴きながら乗ると最高みたい。
帰宅したら大妻女子大学から書類。あ~シラバス作成の時期ね。大変そう。まあ、きょうはお散歩のあとシャンプーしてくれたからアタシは嬉しかったけどね。
Dec10
煮詰まってきた...
火曜から夏休み?で自宅に籠城し、ただひたすら原稿を書いている。来年5月発売予定の大学受験本は、早くも6割が完成。我ながら早い!でも次々やらないとさすがに間に合わない。
ただ煮詰まってきたのでランチはメル3号で外出。Gotoイートの商品券も手に入ったし。
文章を書くことは何時間でもOKなんだけど、著書2冊、論文、どれもテーマが違うのでそれなりに大変。
帰宅して4月に青春出版社から出す本の執筆開始。こっちのほうが受験本より締め切りが早いからね。
いずれも政治や社会情勢を反映させた作品。1月末に出る小学館と3つの中でヒットが出るといいなあ。
籠城中の楽しみは韓国ドラマ「スタートアップ」をネットフリックスで見ることくらい。
全16話できのう14話まで見終わったのでここからが佳境。でも最終回まで見終えると楽しみがなくなる?
それにしても出版を除けば私にはスタートアップの機会が来ない。「放送局で報道の仕事をして本を出して大学でも教えて何が不満?」と言う人もいるが、ダメなんだよ、文化放送では。個性が殺される。
Dec07
大妻さくらフェス
非常勤講師を務めている大妻女子大学から来春の「さくらフェスティバル」の案内が送られてきた。対面でのイベントは取り止めらしい。
今の大学生は本当に気の毒だ。このぶんだと卒業式も入学式も厳しいのではないかな。
就活だってウェブ面接だったりするし採用人数も絞ってる。「年の瀬やコロナ氷河期いつ終わる」
ということは私も仮に京都大学大学院を修了したとして学位授与式はないってこと?
大学は、対面での授業があり友人らとの交流があってこそ様々な学びが得られる場所なのに。
そんな私は他の大学からの吉報待ち。残るは3つの大学かあ。今年も厳しいかなあ。う~ん。
きょうは新庄が出てるトライアウトをチェックしながら番組準備は余裕で完了。ジャケット=GUCCI、インナー&パンツ=UNIQLO。マスク=ミズノ。
Dec05
菅さん、しっかりしろ!
日付が変わって土曜日。昨夜の菅総理の会見は残念なものだった。コロナ対策にしてもGotoトラベルの問題にしても論理的な説明が欠如していた。
菅さんは総務相時代の政策を遂行してるだけ。デジタル化しかり携帯電話料金値下げしかり、そしてGotoでの地方活性化しかり。
「桜を見る会」問題にしても自身の責任には触れず。そもそも安倍さん寄りの読売に書かせたのは官邸で、学術会議問題等から目をそらせるためとの見方すらある。
私もGotoの恩恵は多少なりとも受けているが、菅さんの政策は、少し頑張ればとれる凡フライを、わざとファインプレーに見せているだけに思えてならない。
読売が「桜」の問題を先行して書いてるのは安倍さんから菅さんにシフトした表れ。今朝の一面も環境投資とかプラス面だけ強調しGotoの扱いなどは小さい。
感染防止と経済を両立させるなら、人出促進策のGotoは休止して外出を抑え、事業者への給付や消費減税に舵を切るべき。鬼滅マスクじゃ説得力ないか(笑)。
約1年前、官邸忘年会で話したときは、まさか総理になり、ここまで批判にさらされるとは思っていなかったろう。今はこの人に頑張ってもらうしかないのだが...。
Dec04
W佐々木と大隈庭園
ここは早稲田大学の大隈庭園。リーガロイヤルホテルとつながるこの庭園、大学院時代の憩いの場を、きょうはフリーアナの佐々木真奈美さんと歩く。
これまでNYやハノイなどから現場レポをしてくれた才能ある彼女を職場に呼ぶことができたのでその説明など。
コロナ禍での周辺のお店の惨状を見聞きしていたので打合せ場所を早稲田に選んだのだ。
年はふた回り違うけど大学界隈で通ったお店は共通。その中で「メルシー」という食堂に入った。ラーメンが450円だもんね、安い!
大隈庭園は紅葉が見頃を迎えていた。
考えてみれば季節を感じることなくコロナ報道に追われ気がついたら冬。
この先も残り本と論文の執筆をしていたらクリスマスも満喫することなく新年を迎えるんだろうな。その新年も、原稿をパソコンで打ちながらテレビで箱根駅伝をチラ見する程度かも。大妻女子大学の授業準備もあるし。
プロデューサー当時、先に番組で声をかけ一線で活躍してくれている佐々木瞳さんと3人で仕事の話。
まだ新型コロナの感染が本格化する前の2月にカラオケ屋で約束したことが叶えられてひと安心だ。
報道マインドがあり人柄も誠実。
それぞれ新しい世界を模索している姿も大いに「買い」だ。
私自身も夢叶うまで挑戦をし続けている最中なのでリーガロイヤルの上品なツリーの灯を見ながら、2人に良い流れが訪れますようにと願をかけておいた。私も若い彼女らに負けないようにしないと。老けるには早い。
真奈美さんからは早稲田ノート、瞳さんからはLindt のチョコをギフトにもらった。私からは真奈美&瞳のW佐々木に活躍できる場だけはあげられたかな。
Dec03
文筆家デー
きょうは午前中、来年の初夏に出る拙著第48弾を2項目分執筆。ページ数にして6ページだけど積み重ねが大事。午後は新宿区若松河田町にある青春出版社へ。
ここから出すのは2冊目。前は一度も伺うことなく書籍化されたので今回が初訪問。
竣工して5年くらいと聞いたけど小ぶりながら超綺麗な社屋。トイレの蓋も上がる。
これまたお洒落な会議室に通され1時間程度、編集者の野島さんと第47弾となる単行本の打合せ。
プロモーション部の皆さんともお話ができ「良いものを書いて売るぞ」という気になってきた。
前の作品が初版どまりで当たらなかったのに厚遇していただいて青春出版社には心から感謝だ。
きょうは職場に来月末に出版される拙著第46弾のゲラが届いた。こちらは小学館から。
開けてみたら表紙と帯までできてる! とても良い感じ。きょうは46作目の初校が届き47作目の打合せをし、48作目の原稿を書くという文筆家デーだ。
Dec01
密です!密です!
きょうから師走。12月最初の平日に恒例となっているのが「ユーキャン新語・流行語大賞」。予想通り「3密」が大賞で、リモートではあったが小池知事がゲストで登場するパターン。
きょうも全国ネット枠のデスクとしてニュース原稿を書いてるところだけど、街が密な状態は変わらない。
トップ10入りした用語も、新型コロナ関連が半分。今、問題となっているGotoキャンペーンも。
まあ私は北九州&下関、札幌&小樽、そして福岡&唐津と3回も使ったから批判しても説得力がないか。
オンライン授業やオンライン飲み会、ネットフリックスで流行った韓流ドラマの「愛の不時着」も。
いずれもコロナ禍での巣ごもり需要によるものだ。この状態、来年も続きそうだから滅入る。
そう言えば、わが家のアベノマスクはどこにいったんだろ? コロナ禍がなければ今も安倍政権のままでトランプも圧勝だったろうと思うと、別の意味でもその影響の大きさを思い知らされる。