- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
Dec08
70分、走りきれた!
2月以降、夏場あたりまでずっと悩まされてきた原因不明の左脚の痛み。まだ違和感はあるのだけど、ほぼ完治。きょうはジムで70分走ってきた。
長い時間を走る足ができていないので、たとえゆっくりでも1時間以上走るのはつらい。
でもようやく走破できるまでに回復した。きのうは50分、きょうは70分。まあ合格点だな。
あとは年明けに近くの整形外科に行き、予約してあるMRI検査を受けて異常がなければもう安心。
そうなるとデスクやプロデューサー稼業だけでは物足りなくなってくる。やっぱり外で取材したい。
首里城炎上のとき現場へ行こうとしたら、「総大将はデンと構えていて下さい」と諭されアウト。
しかし足も良くなってきたし、今週は京都・清水寺で発表される「今年の漢字」に行くよ。京アニの事件現場も見てこよう。まだ無理はしないけどね。
Dec06
コバセツ先生
憲法学者で慶應義塾大学名誉教授の小林節先生がご馳走してくれるというので内幸町へ。プレスセンターの中に、弁護士・小林事務所があるのでそこに集合。
節先生お薦めのNHKの斉藤仁美ディレクターも一緒に、高級なすき焼きを食べながら楽しい宴になった。
鳥取の老舗蔵元が作ったお店。内幸町は取材でよく行くけど、こんな素敵な店があったのかと驚いた。
節先生は心底尊敬できる方。先々のことも心配してくれて力になると言ってくれたのは心強い。
季節感があふれる料理をいただく。斉藤さんも素晴らしいメディア人。制作した番組を見てみたい。
節先生らとの食事の前には、職場でコピーライターの川上徹也さんと再会。脳科学者の茂木健一郎さんとも。
茂木さんとは「今は本が売れない時代だ」という感想で一致。今夜は酔っぱらったけど、いい方に会えて良い夜だ。コバセツ先生、ご馳走さまでした!
Dec04
年内最後の聴取率週間へ
来週から首都圏のラジオ各局は聴取率ウイーク。担当する報道ワイド、SAKIDORIもAM局V4をかけて正念場の1週間に臨む。
今年を振り返るこの時期。
各曜日ともに論客をお招きしている。
月曜日はミスター円こと榊原英資さん。
早稲田で院生の頃、榊原さんは経済学だけでなく農業も教えていたな。財務省の元財務官と農業のミスマッチが不思議だったけど、院生仲間の間では大人気だった方。
火曜日の竹下隆一郎さんはハフポスト日本語版の編集長。
別の番組で知り合い話し方や識見の深さが気に入っての起用。
政治から社会問題まで何でも語ることができる若手の論客。
こういう人材が増えてくると、私としては座を脅かされることになるのだけど、競い合いたいもんだね。
水曜日はれいわ新選組を率いる山本太郎さん。
今年の夏の参院選では見事に旋風を巻き起こした。
彼が唱える消費税減税には大反対なのだけどパワフルさと奇想天外な動きには脱帽している。レギュラーコメンテーターの茂木健一郎さんとの化学反応が今から楽しみだ。
木曜日は元外務大臣の田中眞紀子さん。会うとまた言われるかな、「今治市長選挙に出なさい!」って。
そして金曜日は犯罪心理学者の出口保行さん。
私自身パンパン歯切れよくコメントするタイプだがこの方の喋りを聞くと負けた~と思う。
それくらい明快に語ってくれるコメントの達人。こういった顔ぶれとともの被災地プレゼントもあるのでお楽しみに。
すでに夕刊フジに掲載する番宣用の紙面も出来上がった。文化放送の各ワイド番組の中では最も元気な番組なのでお聞き逃しなく!
Dec02
流行語大賞
スタジオで微笑むのは担当番組のご意見番、政治学者の姜尚中さん。これは前に出演されたときのものだ。姜さんが選考委員を務めているのが「流行語大賞」。
帝国ホテルの壇上に上がった姜さん。その前にホテルに横付けした中継車に招いて今年の傾向をうかがった。
私はあまり流行語大賞を重要視してはいない。
作為的なものを感じることもあるしそれほど聞いたことがない言葉が含まれていたりもするからだ。それでも今年は、大賞やトップ10に入ったワードを見てびっくりした。軽減税率での登壇者としてまさかの秋葉さん。
その言葉を流行させた当事者が壇上で表彰されるのだが、その中に秋葉弘道という名前を見つけたから。
秋葉さんはテレビやラジオの報道番組で野菜価格高騰などの際に出てくるスーパーの社長。番組でもよくお世話になっている方ではあるが、なぜ?
軽減税率は確かに流行した言葉だ。
それならドンキホーテの社長とか大手量販店のCEOとかのうほうが適任ではないか。
さっそく携帯電話に電話したら「今、帝国ホテルに向かっているところなんですよ」と、いつもの秋葉さんより上ずった声が聞こえてきた。
これが秋葉さんへの取材風景。依頼を断らず的確に答えてくれるところがユーキャンにも受けたのかな。
さて、流行語大賞だが、ラグビーW杯から、「ONE TEAM」に決まった。これは納得できる。うちの番組もONE TEAMにしていかねば、と改めて思った。
Dec01
全勝対決の早明戦
関東大学ラグビー対抗戦グループは、早稲田大学と明治大学が25年ぶりに全勝対決。プラチナと呼ばれるチケットをもらったので秩父宮ラグビー場へ。
早明戦は何年ぶりだろう。W杯でのラグビー熱の高まりもあってものすごい人。明治の売店も熱い!
スタンドで待つこと2時間。試合が始まると拮抗していたのは前半15分まで。明治の重戦車は強かった。
わが早稲田も、齋藤、岸岡のハーフバック陣を中心に展開。しかし徐々に地力の差か、得点差が開いていく。
終わってみると7対36。明治の完勝。故・北島忠治監督時代の「前へ」のチームカラーそのまま。
絶叫したり明治の反則を野次ったりすることもなく終わってしまった。大学選手権でリベンジだな。
バックスタンドを出て絵画館前に出ると、ご覧のように銀杏の黄葉が見頃。試合は完膚なきまでに叩きのめされたけど、晩秋の風景を堪能できて幸せな日曜日。